魔法使いの錬金術カードセッション CLICK!

仕事とファイナンスは分ける!!

目次

仕事とファイナンスは分ける!!

ビジネスをはじめよう、起業しよう。

その時によく言われるのが、『お金儲けのためにやらない』ということ。

でも、これってちょっと抽象的でピンときませんよね。

仕事って、価値を提供して対価をいただくもの。

それなのに、お金じゃない?

結論から言うと、ビジネスに利益を求めること大切です。たとえ非営利の団体でも、社会起業家でも。利益は大切。

だって、この資本主義バリバリの世の中では、移動すること、インターネットすること…。
何をするにも、費用がかかりますから。

ビジネスにかかる費用、成長させる費用をビジネスから得るようにしないと、続けられません

でも。ビジネスする時に、

自分の生活費やレジャー費、贅沢費。そんなものまでビジネスの収入から直接求めてしまうと
今度はそうした沢山の経費のために売上を作る必要ができて…。

これまた、うまくいきません。

今回の動画は、そんな話です。

動画の内容をざっくり文章にしました。

ディオティマの館とは

とある講座で出会って意気投合した、純生とミンナ。

ふたりが、仕事の話・人生の話・ガールズトークを色んな切り口から繰り広げる…。

『ディオティマの館』は、そんな動画です。

今回のテーマは、『仕事とファイナンスは分ける!!』

ファイナンシャル。お金を手に入れることが先にたつとビジネスってうまくいかない。

でも、利益を求めないのもうまくいかない。

『戦略は1杯のコーヒーから学べ!』という本の中で、永井孝尚さんが

「会社は金儲けのためにあるのではない。
社会貢献するためにある。
利益は、社会貢献するための手段だ。
利益がなくて潰れてしまっては、社会貢献も出来ないからな」と
登場人物に語らせています。

この言葉のベースには、
「これから働き方はどう変わるのか」という本で、
田坂広志さんが社会起業家というあり方を提言していたことがあります。

社会で役に立ちたければ、利益は当たり前。

利益当たり前、という前提でビジネスを考えられると、
色々シンプルに見えてくると思います。

思いますが、

「社会に役に立ちたい、でも利益??お金儲け??家計と分ける??」

みたいな感じで、ちょっと混乱している人、こじれている人がいるのも事実。

ここのところが、どう伝えればシンプルに腑に落ちるのか?すごく大切なところです。

なぜなら、仕事とファイナンスがくっついていると…。

自分のファイナンスの為に「これ買って~」となりやすい。売り込みしちゃう。
必要としていない人にまで、売ってしまう可能性がある。

仕事とファイナンシャルがくっついていると、とにかく色々ややこしい。

だから、そこは分ける。そして、ビジネスとして利益を上げる。

『ビジネスちゃん』のファイナンスと
『私』のファイナンスをくっつけないことです。

誰に言われなくても自主的に家計とビジネスの経理と分けることがタイセツ。

もちろん、法人にまでしていない個人事業、スモールビジネスは。

確定申告で、個人のファイナンスとビジネスの間で貸し借り起きても、問題はない。

ところが、「税制的に問題はないから~」といってゴチャッとさせていると、かえってややこしいんですよ本当に。

こうした話をすると起業初心者の人は自分の感覚で捉えて、

「そんな大層なことできません~ムリ~」ってなりやすいけれども。

経験者として、そして色々な書籍を読んでみてのアドバイスとしては。

家計管理とビジネスのお金管理は、
別物としてスタートのときからキッチリしたほうが易しいです。シンプルです。おすすめです

蛇足ですが、家庭の中でもパートナーと自分、自分と子ども。

皆、お財布分けたほうが管理は易しくなります。

家計や個人会計とビジネスと。ファイナンス分けたらイイコト他にも

その他、ファイナンスのことがクリアーになると自信が湧きます。

お金のことがいつも曖昧だと不安なんです。(S)

家計のコントロールできたら、起業初期のお金の管理もほとんど同じ要領でできるから!!安心して稼げますよ。

起業初期のお金管理でおすすめ本もあります→動画内で確認してください☆

商魂たくましい先人たちの本で学んで商魂たくましく☆なりましょう。

「誰かが稼いだら他の人が稼げない」なんていうのは幻想です。
すべての人にいきわたる富があるから。

遠慮しないで。皆で豊かになりましょう。

まとめ

・ビジネスとファイナンスは起業初期の段階から分けておこう
・分けることで、やたらと売上を大きくしなくても利益が出せます。
・仕事は社会に役立つもの。そして利益求めるのは当たり前
・家計も、共有の生活費と各個人のマネーは分けて管理がおすすめ。
・ほかにも、分けたほうが断然いいこと沢山あります。

ご案内

お金の講座、色々開催しています。ビジネスまわりのお悩みとして、ファイナンスについてもお気軽にお問い合わせくださいませ。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる